Home / 出版刊物 / 投稿格式(書式)
投稿格式(書式)

※A4サイズ用紙、横書き、word原稿、30字×30行×30ページ以内(中国語、英語、日本語の要旨、各1ページを含む)

余白:上下各2.54cm、左右各3.17cm

※以下のフォーマットでご作成ください
本文およびその他タイトル
Windows Word
(ファイル名.docx)
(大ルメイは英語でご記載ください)
日本語明朝/MS Minchoゴシック/MS Gothic
中国語新細明體中黑體
英語Times New RomanArial
数字Times New RomanArial
要旨の記載例
  英語タイトル
  中国語タイトル
  日本語タイトル
参考文献の記載例
  • 中国語、英語、日本語の要旨およびキーワード(各1ページ以内)  
    (作者氏名、所属機関と職位はオリジナル原稿のみ)
  • 本文(日本語の場合)

    論文タイトル:14pt 「Gothic体」中央揃え

    作者氏名:12pt「明朝体」(オリジナル原稿のみ)中央揃え

    本文(図表、注、参考文献、資料)

    本文:12pt「明朝体」

    注:10pt「明朝体」(wordの「脚注」機能、ページに付随する注をご使用ください)

    参考文献内容:12pt「明朝体」

    資料:12pt「明朝体」

要旨の記載例:

英語タイトル(Arial 14pt、中央揃え)

(一行空ける)

作者氏名(Times New Roman 12pt)*(脚注挿入)

(一行空ける)

Abstract(Times New Roman 14pt、中央揃え)

(一行空ける)


  要旨内容(Timens New Roman 12pt)……………………………………………

 …………………………………………………………………………………………

 …………………………………………………………………………………………

 (二行空ける)


 Key words: 一個目 二個目 三個目 四個目 五個目

 *作者所属機関と職位(英語)(Times New Roman 10pt)

中国語タイトル(中黑體 14pt、中央揃え)

(一行空ける)

作者氏名(新細明體 12pt)*(脚注挿入)

(一行空ける)

要旨(新細明體 14pt、中央揃え)

(一行空ける)


  要旨本文(新細明體 12pt)……………………………………………

 …………………………………………………………………………………………

 …………………………………………………………………………………………

 (二行空ける)


 キーワード:一個目 二個目 三個目 四個目 五個目

 *作者所属機関と職位(新細明體 10pt)

日本語タイトル(MS Gothic 14pt、中央揃え)

(一行空ける)

作者氏名(MS Mincho 12pt)*(脚注挿入)

(一行空ける)

要旨(MS Mincho 14pt、中央揃え)

(一行空ける)


  要旨本文(MS Mincho 12pt)……………………………………………

 …………………………………………………………………………………………

 …………………………………………………………………………………………

 (二行空ける)


 キーワード:一個目 二個目 三個目 四個目 五個目

論文タイトルおよび作者氏名の間は一行空ける。

作者氏名および本文の間は一行空ける。

見出しは12point「Gothic体」とし、小見出しの順序は以下のように示す。

第一章、第一節、第一項、....→一、(一)、1、(1)

章と章の間は一行空ける。

段落分けと引用:

   中国語論文は毎段落一行目は二文字分空け、引用文は毎行三文字分空ける。

   日本語論文は毎段落一行目は一文字分空け、引用文は毎行二文字分空ける。

   引用文および本文の間は改行なし。

図表内のテキストは可能な限り本文に準じ、本文との間は原則一行空ける。

参考文献(12pt「Gothic体」)

参考文献内容(12pt「明朝体」)

参考文献はabcのアルファベット順または年代順に記載する。専門書は、著者名および編集者名、出版年代、書名、版、出版地、出版社、ページ数を記載する。論文は、著者、出版年代、論文名、掲載書名、巻号、出版地、出版社、ページ数を記載する。論文集は専門書と同様に。

参考文献の記載例:

參考文獻

赤羽研三(1998)『言葉と意味を考える(1)隠喩とイメージ』夏目書房

天野みどり(1990)「複主格文考」『日本語学』9-5、p.285-303 明治書院

天野みどり(1995)「「が」による倒置指定文―「特におすすめなのがこれです」という文について―」『新潟大学人文学研究』88 新潟大学