2022
「漱石作品における非外来語のカタカナ表記について」
『第17回国際日本学コンソーシアムモノからコトへ』(オンライン開催), (主催單位:お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門),2022年11月19日。
2021
「日本語教科書における外来語成分を含む混種語の調査分析―日本・台湾・韓国の教材を中心に―」
『第16回国際日本学コンソーシアム 世界と日本:融合する文化』(オンライン開催) (主辦單位:お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門),2021年11月6日。
「接尾辞的用法をもつ省略形態素「-コン」に関して ―中国語の同音語“-控(kong)”と対照しながら―」
『夏季セミナー 2021「COVID-19下の人文学の現在」』(オンライン開催) (主辦單位:東京外国語大学国際日本研究センター) (2021.7.20,22-23),2021年7月20日。
2020
「漱石作品における外来語の造語」
『韓國日本語文學會 第54回 國際學術大會』(オンライン参加)(主辦單位: 韓國日本語文學會、於順天大學校 日本語日本文化學科),2020年10月17日。
2019
「漱石作品における外来語の表記について」
『韓國日本語文學會 第53回 國際學術大會』(主辦單位: 韓國日本語文學會、於한밭大學校 人文社會大學),2019年10月12日。
2018
「日本語における否定を表す外来語系接頭辞的要素『ノン-』と『ノー-』」
『韓國日本語文學會 第51回 國際學術大會』(主辦單位: 韓國日本語文學會、於全北大學校) ,2018年10月15日
2017
造語成分的な外来語省略形態素に関して
韓國日本語文學會 第49回 國際學術大會,韓國,順天市:順天大學校,2017年10月14日。
2016
「中日文類義前綴的比較分析 –從中日文對譯英語前綴「anti-」來看-」
『東亞、東亞文化與文化傳釋』會議 (主辦單位:國立台灣大學文學院「跨國界的文化傳釋:東亞各國間的文化交流跨學科研究」研究計畫),2016年11月5日。
「日本語の外来語形態素「-コン」をめぐって」
韓國日本語文學,2016年10月18日。
「漱石作品の外来語」
『漱石没後百年記念国際シンポジウム,2016年4月30日。
2015
日語類義前綴詞素用法之比較 -與(正)相反之前綴為例-
多元關照下的21世紀人文學研究國際學術研討會,新加坡:新加坡南洋理工大學,2015年12月16日。(新加坡:南洋理工大學人文與社會科學學院、台灣:國立台灣大學文學院合辦)
2014
日本語の否定漢語接頭辞『不・無・非・未』に関する一考察 ―外来語語基との結合を中心に―
台湾大学文学院・琉球大学法文学部国際学術交流シンポジウム—トランスナショナルな文化伝播東アジア文化交流についての学術的研究—,日本:琉球大学,2014年12月14日。
「關於中文前綴詞素「反-」―從日文對照的觀點―」
『「跨國界的文化傳釋」專書出版工作坊』(台灣大學文學院),2014年9月27日。
日本語における外来語系の類義接頭辞 ―「ミニ-」と「プチ-」の場合―
第30回韓国日本語学会国際学術発表大会,韓国:THE CATHOLIC UNIVERSITY OF KOREA,2014年9月20日。
2013
日語漢語系近義前綴詞素之語意分析:以「逆‐」「対‐」「抗‐」為例
亞太文學﹑思想與文化傳釋學術研討會,馬來西亞:拉曼大學,2013年10月。
2012
日語外來語前綴詞素「アンチ」 (「anti-」)之語意分析
第4屆中國言語文化學會 國際研討會,韓國:漢陽大學校,2012年11月。
外来語接頭辞「アンチ」について
2012日本文学・語学・文化国際学術シンポジウム,台灣:台灣大學,2012年10月。
漢語系接頭辞「反~」についての日中対照分析
東アジア文化交渉学会第4回国際学術大会,韓國:高麗大学校,2012年5月。
日・中同形の漢語系接頭辞「反~」に関して―日本語と中国語の対照分析を中心に―
台湾大学文学院・立命館大学文学部学術交流シンポジウムトランスナショナルな文化交流—東アジア文化交流についての学際的研究—,日本:立命館大学,2012年3月。
2011
現代日本語外来語の変化について―語構成的な観点から―
2011日本學研究創新研討會,中國,杭州:浙江工商大學日本語言文化學院,2011年6月。
現代日本語外来語の実態について―通時的な調査を通して―
高麗大学校・台湾大学共同研究発表会,韓国,ソウル市:高麗大学校,2011年4月。(台湾大学日本語文学系所・高麗大学校BK21 中日言語文化教育研究団合辦)
現代日本語における和製外来語の変化
韓國日本學會(KAJA)第82回學術大會「日本研究의未來」,韓國:漢陽女子大學,2011年2月。
2010
漢語系接尾辞「的」についての一考察―外来語語基との結合から―
日中文化交流広領域研究—歴史・文学・言語の多元的視野国際シンポジウム,日本,長崎市:日本長崎大学環境学部,2010年10月。(長崎大学環境科学部・台湾大学文学部共同開催)
外来語造語成分と在来語造語成分との比較分析
九州大学比較社会文化学府・国立台湾大学日文系合同研究会,福岡:九州大学,2010年4月。
2009
日語外來語與接尾詞「-的」結合之派生詞
人文精神的共同繁榮與展望會議論文集,中國西安:中國陜西師範大學文學院,2009年12月。
造語成分における外来語と漢語の対照分析―「オール~」と「全~」を例に―
国立全北大学校—国立台湾大学日本語日本文学国際セミナー,韓國全州市:全北大學校日文大學日語日文學科,2009年10月。
字音形態素「~風」の接尾辞的用法―日本語と中国語の対照を通して―
2009年台大日本語文創新國際學術研討會,台灣,台北:台灣大學日本語文學系,2009年9月。
外来語造語成分と在来語造語成分の比較考察-複合語の前項要素としての場合-
台灣大學日文系教師成果發表會,2009年。
2008
日本語の外来語造語成分に関する一考察
二〇〇八大葉大學應用日語學系學術研討會—日語的研究.教學.應用— ,彰化:大葉大學應用日語學系,2008年11月。
2006
翻訳語の混種語における語構成
2006年台大日本語文創新國際學術研討會論文集,台北:台灣大學日本語文學系, 2006年11月。
2004
日本語における翻訳語の混種語
日韓国際シンポジウム「西洋文化の受容,福岡:日本九州大学韓国研究センター,2004年12月。
外来語の複合語について,平成16年度九州大学国語国文学会
福岡:九州大学国語国文学会,2004年6月。
外来語の複合語における外来語成分について
第195回筑紫国語学談話会,福岡:筑紫日本語研究会,2004年5月。
1998
有關台灣日本語教育之一考察-從關於外來語教育的調查-
平成10年度國際專題研討會,有關台灣的日本語教育,1998年。